こんにちは!クシローネだよ~。
それにしても暑いねぇ。冷たいアイスクリームがより美味しく感じる毎日です。
ちょっとさかのぼること、8月6日、前期エンジュニアクラブの最終回。定期試験期間中なので学生がサポートできなかったんだ。そのため、5人の先生大奮闘!そして、参加者からは「とても楽しかった」といってもらえて、めでたしめでたし。
(先生たちが、「とても楽しかった」という感想に、嬉しくって泣いていた!?というのは、ここだけの話です。笑)
こんにちは!クシローネだよ~。
それにしても暑いねぇ。冷たいアイスクリームがより美味しく感じる毎日です。
ちょっとさかのぼること、8月6日、前期エンジュニアクラブの最終回。定期試験期間中なので学生がサポートできなかったんだ。そのため、5人の先生大奮闘!そして、参加者からは「とても楽しかった」といってもらえて、めでたしめでたし。
(先生たちが、「とても楽しかった」という感想に、嬉しくって泣いていた!?というのは、ここだけの話です。笑)
こんにちは~、クシローネです!
突然ですが!どうやらタイのキングモンクット工科大学からの留学生2人と大塚校長先生、国際交流に関わる先生や職員さんが7月6日(木)に釧路市長を表敬訪問したようです!!
7月2日、エンジュニア第4回目のレポートです。
今日は、もうすぐ夏休みということで勉強や自由研究にアドバイスをする回でした……
6月11日、エンジュニア第3回目のレポートです。
今日はエンジュニアクラブでは唯一の化学の回だったよ。学校で使う薬品じゃなく、家庭のキッチンにありそうな砂糖、クエン酸、重そうを使っての実験やもの作りだったよ。
サワッディー カップ!(こんにちは~)
この前のタイ語講座でタイの挨拶を覚えたクシローネです。![]()
実は学生課の人から、6月21日(水)にタイからの留学生が釧路高専に到着したって教えてもらったよ!
今、来ているタイからの留学生は「泰日工業大学」の学生さんだけど、今回は「キングモンクット工科大学」の学生さんなんだって!
22日(木)には、大塚校長先生と留学生たちの面談があったようですよ~~
“タイからの留学生が到着しました” の続きを読む
Ciao Ciao(チャオ チャオ)!!!
イタリア式挨拶が身についてきたクシローネです。おかげで、ピザをピッツァと言うようになりました(笑
さて、連日、レポートしている「チャレンジ!ジュニアラボ」。夏に開催される4つの講座の準備風景をお伝えしてきて、今日はそのラスト、4つ目の講座についての取材の様子ですよ~。
こんにちチャオ~!!
えへへ、「こんにちは」と「チャオ」がつながっちゃった。
「チャオ」は、イタリア語の挨拶の一つ。出会った時も別れ際も「チャオ♪」と親しげに使われるんだ。
陽気なイタリア人の雰囲気が、挨拶にも表れてるね。
オイラも使っちゃおう~っと。
さて、今日のチャレンジ!ジュニアラボ取材レポートは「LEDクロックを作ろう」です。
え~っと、教室は…、正面玄関をまっすぐ行って、大講義室前を通過したら右に折れて、すぐ左折して…と。
つ、つきました。電子工学応用実験室。それにしても、高専は広い。そして、たくさんの実験室があるな~。
チャオ・チャオ♪ クシローネで~す。
毎日、気持ちのよい風が流れているね。冷たい飲み物やアイスクリームがますます美味しく感じられる季節になってきたね。
さぁ、先日に続いて今日も、チャレンジ!ジュニアラボの取材に行ってきます!!
今日の取材先は・・・
チャオ~~~~。夏は、日焼けした小麦色の肌に憧れるクシローネです。
釧路の短い夏、思い切り暑さを楽しみたいで~~す。
そんな暑い夏(になる予定の)、釧路高専は、イベントが目白押し。オープンキャンパスやチャレンジ!ジュニアラボ。小中学生向けに釧路高専をより深く知ってもらおうと、教職員も学生も準備に余念がありません。
毎年、開催される夏のチャレンジ!ジュニアラボ。HPにもチラシが掲載されているね。釧路管内の小中学生(対象学年)にも配布されているから目にしてくれた人たちも多いんじゃないかな。
すでに、申込も始まってどの講座も定員を超える応募者がいて抽選となるって係の人が言っていたよ。
というわけで、その大人気なチャレンジ!ジュニアラボの準備の様子をレポートします!!
まず、トップバッターは・・・・