ある放課後、廊下を歩いていたら、何やら声が聞こえる・・・
熱い・・・
何をしているのだろうか?
ちょっと覗いてみると、黒板に何やら数式のようなものを書いて、学生が説明しているぞ!!
面白そうなので話を聞いてみると、学習支援センターの「特進クラス」だ。
学習支援センターは以前ブログで紹介したSSLの他に、「特進クラス」があって、より高度な内容の学習を希望する学生に対して実施されているんだ。
それでは、詳しく見てみるね♪
ある放課後、廊下を歩いていたら、何やら声が聞こえる・・・
熱い・・・
何をしているのだろうか?
ちょっと覗いてみると、黒板に何やら数式のようなものを書いて、学生が説明しているぞ!!
面白そうなので話を聞いてみると、学習支援センターの「特進クラス」だ。
学習支援センターは以前ブログで紹介したSSLの他に、「特進クラス」があって、より高度な内容の学習を希望する学生に対して実施されているんだ。
それでは、詳しく見てみるね♪
こんにちは、クシローネです。
学生のみんなは、今週の試験を乗り切れば夏休みだね!
あと少し、頑張れー!
さて、本題に入ります。
就職率の高さで有名な高専だけど、例年、3~4割の学生が進学するんだ!
そんな釧路高専からの進学に関するイベントが開かれるので、今日はそのことについてお伝えするよ。
夏真っ盛り・・・のはずが、昨日、一瞬ストーブを焚いてしまったクシローネです。
今回は、昨日8月3日(木)に音更町生涯学習センターで実施した「出前ものづくり体験教室」の様子をお届けするよ♪
内容は、5月13日(土)に実施したお馴染みの「マインドストームNXTを使ったロボット作り体験」と「PICプログラミングで曲を作ろう!」だよ。
(参考記事)「マインドストームNXTを使ったロボット作り体験」(H29.5.15)
PICって何かな?
実は、PICをはじめとした電子回路は、みんなの生活にすごーーーーく関連しているものなんだよ。そのあたりを解説するね。
こんにちは。クシローネだよ。
今日は皆さんにお知らせがあります。
このテスト期間や夏休み期間を利用して、ネットワークの更新作業や停電作業を行うので、釧路高専のHPやブログが見えなくなる日があるんだ。いつも楽しみにしていてくれる方には申し訳ないけど、ネットワーク更新明けには、ちゃんと、ブログが更新されているから、心配しないでね。
ちわー!クシローネでーす!
今日は7月29日(土)に開催したチャレンジジュニアラボ「テクノアートラボ2017-ピカピカ光る額縁アートを作ろう-」の様子をお届けするよ。
昨日お届けした「セメントでお面を作ろう」と同じ日に開催されたものだけど、こちらはどんな感じだったのかな?
今日から8月だね。夏真っ盛り。小中学生のみなさんはもう夏休みだね。
対して、高専学生は明日から前期末試験だ。夏休みまでもう少し、ラストスパート頑張ろう!!
さあ、今回は7月29日(土)に開催したチャレンジジュニアラボ午後の部「セメントでお面を作ろう」をお届けするよ。
こんにちは、クシローネだよ!
今日で7月も終わり!早かったねー!
釧路はちょこっと暑い日があったくらいで、例年通りの涼しさだよ。
快適快適♪
そんなこんなで、今日は7月の図書館朗読会についてお届けするよ。
今日は、ほんのすこーし日が開いてしまったけど、6月に行われた図書館朗読会についてお届けするよ!
図書館朗読会は過去にもお届けしているから、みんなもう知っているよね?
え、知らない?そしたら、こっそーりこちらをチェックしてみてね(´ー`)
どうも。今日も元気なクシローネだよ♪
今日は、札幌から職員採用合同説明会の様子についてお届けするよ。
みんな、釧路高専には先生のほか、事務職員や技術職員がいるのは知っているかな?
技術職員は、実習工場、情報処理センター演習室、各分野の実験室等で実験の補助をしているので、学生の皆さんは馴染みがあると思うけど、事務職員っていまいち何やっているか分からないよね?
今回は、そんな事務職員について紹介するね。
こんちは。クシローネだよ!!
高専地区大会やオープンキャンパスが終わり、気づけば前期末テスト1週間前。
ついこの間、前期中間試験が終わったと思ったら、また試験だね。
でも、この試験が終わったら夏休みだ。
前半戦ラストスパート。
楽しい夏休みを過ごすためにも、今は大変だけど、ひと頑張りしよう♪
テスト期間は8月2日(水)から8月8日(火)まで。その後、2日間の答案返却期間があり、8月11日(金)の山の日から9月10日(日)まで約1か月夏季休業期間に入るんだ。
みんながんばろ~(^^♪