7月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました!今年度の来場者数は、土日あわせて、なんと682名!!!ここ数年で一番の来場者数!みんな、来てくれてありがとー!!!
ということで、今日は、昨日に引き続きオープンキャンパスの様子をお届けするよ!
7月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました!今年度の来場者数は、土日あわせて、なんと682名!!!ここ数年で一番の来場者数!みんな、来てくれてありがとー!!!
ということで、今日は、昨日に引き続きオープンキャンパスの様子をお届けするよ!
7月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました!今年度の来場者数は、土日あわせて、なんと682名!!!ここ数年で一番の来場者数!みんな、来てくれてありがとー!!!
ということで、今日と明日の2日に渡って、オープンキャンパスの様子をお届けするよ!
さあ、いよいよ明日から2日間、釧路高専夏の最大イベント、オープンキャンパスだ。
今回は特別に、前日の準備状況をお知らせするぞ。
どんなことが行われるか・・・楽しみだね!!
レッツゴーーー!!
釧路も夏真っ盛り♪
今日は、7月18日(火)に実施した校外ホームルームについてリポートするよ!!
校外ホームルームとは、1年生と2年生のクラスごとに学校の外に出て、クラス内の人間関係を深めたり、進路選択のための工場見学などを行うんだ。
計画は、クラスの学生同士で話し合い、行く場所、やりたいことを企画するんだ。
どんな計画が出てきたかなあ♪楽しみだなあ♪
それでは、さっそく行ってみよう!!
こんにちは。さあ、元気出していこう♪
今回は、昨日実施した根室光洋中学校への出前授業の様子をリポートするよ♪
講師は、機械工学分野から、高橋 剛教授、福地 孝平助教、教育研究支援センターから江口陽人技術職員の3名だ。
テーマは「身の回りの金属のフシギな性質」ということで、身近な金属が温度によってどんな反応を示すか?
実験で体験してみたよ♪
今日、電子工学科4年生の授業で、株式会社NTTドコモの技術者の方たちを講師として招き「IoT技術者養成プログラム」という授業が行われたよ。
今日はその様子をレポートするね。
ところで、「IoT」ってなんだろう…
ウィーン・・・ガシャーン!
ク、クシローネ だ・よ 。
み な さ んこん に ちわ。
最近、ボクがロボットだという噂が飛び交っているけど、ボクはちゃんと人のこころをもっているんだよ。覚えておいてね♪
さて、今回は、鈴鹿高専が主幹校ですすめており、釧路高専も協力しているロボットエンジニア育成事業の一環で実施した「合同教育講演会」だ。
協力校をネットワーク(テレビ会議システム)で繋ぎ、講演を同時配信するよ。
非情に興味深い内容だったので、その一端を紹介するね。
クシローネだよ。みなさんこんちは~♫
今日は、学習支援センターの活動を見学させてもらったので、報告するね。
学習支援センターは平成28年度に設立され、入学時に不足している学力を補い、基礎的な学力を習得させ、自主的に学ぶ姿勢や学習習慣を身につけさせることを目的に活動しているんだ。
他にも、より高度な学習を希望する学生に対する数学の特進教育も実施しているんだけど、それは次の機会に報告するよ。
今回は、数学の特別補習(SSL)の状況を見学させてもらったよ。
もうすぐ土用の丑の日!うな重が食べたいクシローネです。
今日は釧路高専の学生寮「鶴翔寮」に潜入してきたよ!
これまで寮のイベントは何回か紹介してきたけど、寮の中はまだ紹介していなかったからね。
さっそくいってみよー!
今年度4回目のエンジュニアクラブ!今回は,ピンボールマシン製作の2回目。ピンボールといえばやっぱりこれだよね。球を打ち返す「フリッパー」の組み立てだよ☆